弦管打楽器専修
音楽学部 演奏・創作学科 弦管打楽器専修
多様な個性と呼応しあう教育
個々の演奏技術の向上を目指しつつ、基礎課程から同属楽器によるアンサンブルをカリキュラムの中心に据え、それを混合編成によるアンサンブルへとつなげていくことで演奏の幅を広げます。さまざまな演奏者とアンサンブルを行うことで、多様な個性を受け入れながら協調性を保つという、音楽の世界のみならず社会で求められるコミュニケーション力を身につけます。演奏の機会や学びを通して、ソリスト、管弦楽、吹奏楽、室内楽奏者にとどまらず、音楽を必要とするあらゆる分野で活躍できる人材を育てます。
学びの特長
- チームで音楽をつくる「アンサンブル」教育を重視
- 専修・専攻の枠を越えて一流の教員がレッスンに参加
- 楽器に対する高い知識を修得し、進路の選択肢を増やす
レッスン動画
ヴァイオリン
P. Tchaikovsky: Violin Concerto in D major, op. 35 より第1楽章
フルート
J.S.Bach: Sonte E-Moll, BWV1034より第1楽章
クラリネット
C. Debussy: Première Rhapsodie
サクソフォーン
W. Ferling: Quarante-Huit Ètudes pour tous les Saxophones より第1番
トランペット
V. Brandt : Concertpiece No.1 op.11
授業紹介
オーケストラ・スタディ
高度な演奏技術と同時に奏者としてのマナーや習慣も学び、プロのオーケストラプレイヤーになることを見据えた経験を積んでいきます。
上級アンサンブル
古典曲から現代曲までの二重奏から小編成の合奏作品を通じて、音色の調和、音程のとり方、音楽のつくり方を研究し、合奏能力の向上を目指します。
専門実技(弦管打)
さまざまな作品の演奏を通して、ソリスト、室内楽奏者、オーケストラ奏者等、プロの音楽家として通用する音楽性と演奏技術を磨きます。
第62回国立音楽大学 ブラスオルケスター定期演奏会
3・4年生を主体として編成された“国立音楽大学ブラスオルケスター”による演奏会。2021年は井手詩朗先生指揮により、ワーグナー『歌劇《さまよえるオランダ人》より 序曲』、レスピーギ『交響詩「ローマの祭り」』など、7曲を演奏しました。
Student's Voice 学生の声
ソロの多い曲にチャレンジ
温かな拍手に励まされました
矢野 瑞希 さん
YANO Mizuki
演奏・創作学科 弦管打楽器専修(トランペット) 4年
静岡県・県立浜名高等学校出身
弦管打楽器専修
『ローマの祭り』は管楽器が活躍する曲で、トランペットもソロが多くあります。練習から緊張の連続で、何度も失敗しましたが、恐れずチャレンジする大切さを感じました。また、違う楽器の人の意見は新たな発見につながり、勉強になりました。本番でソロを演奏した時のお客様の拍手が温かく、もっと良い演奏を届けたい、誰かの心に残るような演奏者になりたいという想いが強くなりました。
教員メッセージ
心安らぐキャンパスで自分の長所を伸ばそう
髙橋 聖純
TAKAHASHI Seijun
弦管打楽器専修
専門:フルート
自然豊かな郊外にあり、広々としたくにたちのキャンパスは、ヨーロッパの街の公園のようなのんびりした雰囲気があります。音楽には、まさにそういう環境が必要です。焦らず、人と比べず、自分のいいところをじっくり伸ばしていく、そんな気持ちで勉強してほしいです。アンサンブルの機会がたくさんあるので、この人と一緒に演奏していると楽しいな、という仲間がきっと見つかりますよ。
教育目標
本専修は豊かな音楽性及び幅広い音楽的知識と技術を学び、多様な価値観を持つ人々との協調性を身につけ、ソリスト、管弦楽、吹奏楽、室内楽奏者のみならず、様々な音楽を必要とされる分野で活躍できる人材を養成します。
アドミッション・ポリシー
基本的学力と音楽的知識及び演奏技術を意欲的に学び、音楽の持つ力を活かし、様々な分野において、積極的に社会貢献を希望する人を求めます。
カリキュラム・ポリシー
ソリスト、管弦楽、吹奏楽等の演奏家としてのみならず、社会人としても必要かつ極めて重要なコミュニケーション能力を身につけるために基礎課程より同族楽器によるアンサンブルをカリキュラムの根幹に採用。専攻楽器の質の高い個人レッスンと、内容の充実した「くにたち」の一般教養科目を学ぶことで、多種多様な文化、社会において柔軟に対応できる音楽社会人としての総合的な力を身につけます。専門課程には、演奏家としてより高度な演奏能力と芸術性を身につけることを目的とする「ソリストコース」の他、必修及び選択科目として、オーケストラ奏者を志す者の為に、実践的な経験を積むことのできる「オーケストラ・スタディ」があります。また、管弦楽、吹奏楽、室内楽等の科目において、学内外で開催される様々な演奏会を目標として、人との協調性を軸に、ひとつの音楽を全員で作り上げる心と技術を磨きます。
ディプロマ・ポリシー
独奏のみならず、各種アンサンブルを通して、多様な奏法や様々なレパートリーを学び、高い演奏技術と豊かな表現能力を修得するとともに、自己の創造性と存在感を発揮できる能力を身につけている