基礎課程(1・2年次)
| 基礎科目 (全学科共通) |
|
|---|---|
| 基礎課程選択科目 (全学科共通) |
3・4年次の専門課程におけるコース選択を視野に、学科・専修(専攻)の枠を超えて自由に履修科目を選択できるシステムを設置しました。 |
| 教養科目 | 「人間の探究」、「文化の探究」、「社会の探究」、「身体の探究」という4つの探究の世界をもとに、13の「学びの領域」を設定し、4年間にわたって幅広い知識と深い理解を修得します。 |
授業科目のナンバリングについて
本学の学部ならびに大学院に開設されたすべての授業科目に、「ナンバリング」が付けられています。原則として、4つのアルファベットと3桁の数字から構成されています。
最初の2つのアルファベットは、その授業科目が開設されている学科、専修(専攻)等の種類を示し、第3番目のアルファベットは、授業の開講形態の種類を示しています。数字はその授業科目が学科、専修(専攻)等のカリキュラムにおける位置を示します。数字のあとのアルファベットは、本学学生以外の履修者用の記号です。
「ナンバリング」は、大学での履修計画の策定、確実な履修登録、学修成果の体系的な理解に利用してください。
| 1-2桁目(アルファベット | ||
|---|---|---|
| FS | 学部 | 基礎科目 |
| LA |
| 教養科目 |
| CE |
| 共通選択科目 |
| CC |
| コース科目 |
| FC |
| 演奏・創作学科共通科目 |
| VM |
| 声楽専修 |
| KB |
| 鍵盤楽器専修 |
| SW |
| 弦管打楽器専修 |
| JZ |
| ジャズ専修 |
| CR |
| 作曲専修 |
| CM |
| コンピュータ音楽専修 |
| SC |
| 音楽文化教育学科共通科目 |
| ME |
| 音楽教育専修 |
| MT |
| 音楽療法専修 |
| MM |
| 音楽情報専修 |
| EC |
| 幼児音楽教育専修 |
| TT |
| 教職課程(中高) |
| CT |
| 学芸員課程 |
| MV | 大学院 | 修士:声楽 |
| MK |
| 修士:ピアノ |
| MS |
| 修士:器楽 |
| MC |
| 修士:作曲 |
| MW |
| 修士:音楽学 |
| MP |
| 修士:音楽教育学 |
| MG |
| 修士:共通 |
| DD |
| 博士 |
| 3桁目(アルファベット) | |
|---|---|
| P | 実技中心 |
| S | 演習中心 |
| L | 講義中心 |
| 4-6桁目(数字) | |
|---|---|
| 001-200 | 学部基礎課程 |
| 201-400 | 学部全学年 |
| 401-700 | 学部専門課程 |
| 701-800 | 大学院修士 |
| 801-900 | 大学院博士 |
| 901- | その他(予備) |
| 7桁目(アルファベット) | |
|---|---|
| U | 聴講生のみ |
| F | 聴講生、附属のみ |
| T | TAC、高大連携のみ |
| S | 聴講生、TAC、高大連携 |
| N | 聴講不可 |
