音楽基礎教養
学科・専修(専攻)における専門性だけでなく、幅広い音楽の知識と教養を身につけることを目的としています。 また、音楽経験を豊かにするため、「音大生なら聴いておきたい100曲」にも取り組んでいます。
主な科目
音楽概論A・B

西洋音楽の専門的な勉強を進めるための基礎知識を、歴史的背景と実例に即しながら幅広く学習します。
自ら楽譜を読み、音楽について考えようとする時に必要となるさまざまな用語や概念について、理論的・歴史的な視点からの理解を深めます。
音楽文化論A・B

日本の音楽、民族音楽、ポピュラー音楽といったさまざまな音楽を通して、社会と音楽がどう関わるのか、人々の生活の中で音楽がどう機能するのか、といった音楽文化の根本的な部分を幅広い視野から理解します。
西洋音楽史概説A・B
西洋音楽の歴史を古代から現代まで概観します。目標は次の2点です。
- 各時代の音楽様式(響きや構造の特徴)の把握。
- 音楽の文化的・歴史的な背景からの理解。