国立音楽大学

作曲専修

音楽学部 演奏・創作学科 作曲専修

自由な音楽の形を追求する

何よりも「個人の自由な発想」を尊重し、音楽を自由に表現することを目指します。そのために2年次までは自己表現に必要な技術や知識、音楽の常識などを身につけることで、自らの発想と音楽的判断を磨きます。3年次からは先端的な作品創作を行う「現代音楽創作コース」、音楽理論を身につけ指導者を目指す「作曲理論コース」、映画音楽やミュージカルの作編曲を実践的に学ぶ「実用音楽コース」のうち、希望するコースを履修して専門性を高めます。さまざまなゲストによる公開講座、自作品を多数実演する経験等を通じて体系的に学び、作編曲家や理論のエキスパートを養成します。

学びの特長

  • 個人の自由な発想を尊重する
  • 自分が書いた作品が必ず「音」になる
  • 作曲の基礎である様式や楽器などの書法をしっかり学ぶ
作曲専修カリキュラム

専修紹介

授業紹介

実用音楽ゼミ

ドラマ音楽の分析、美大生のアニメへの楽曲提供、久石譲招聘教授のリハーサル見学会などを通じ、幅広いジャンルの作編曲家を目指します。

作曲基礎講義(楽器法/DTM)

1年次前期に楽器各論、後期にコンピュータを用いた楽譜や音源の作成を実習し、2年次以降の管弦楽法、DTM演習につなげます。

作曲理論ゼミ

1・2年次は、必修でクラシックの作曲技術を磨きます。作曲理論コースでは、さまざまな時代の作曲様式を通じて音楽理論の専門家を目指します

in Focus 聴き伝わるもの、聴き伝えるもの ―20世紀音楽から未来に向けて―

毎回、現代音楽の名曲をはじめ作曲教員による新作などを上演し、現代音楽界でも話題となっている演奏会。作曲専修の授業科目「現代音楽演奏実習」の履修生及び演奏系の学生が、難曲や実験音楽の演奏に取り組みます。

Student's Voice 学生の声

演奏する曲の理解を通して自分の作曲を考える

國實 まなみ さん
KUNIZANE Manami
演奏・創作学科 作曲専修 4年
東京都・国立音楽大学附属高等学校出身
作曲専修+作曲理論コース+実用音楽コース

私が演奏したのは、図形楽譜で記された武満徹の『ピアニストのためのコロナ』。図形楽譜を聴覚として形づくる際の音選びには、演奏者の経験や知識、センスが表れるので、音楽に限らず幅広い勉強が必要だと感じました。また楽曲の理解を深めることで音が意味を持ってくることを経験し、自分が何を伝えたくて作品を作るのか、自分らしさとは何かなど、多くのことを考えさせられました。

教員メッセージ

作曲を通して己を磨き、進むべき道を切り拓く

菊池 幸夫
KIKUCHI Yukio
作曲専修
専門:作曲

作曲専修では、これまで芸術音楽から映像音楽、教育などの幅広い分野の人材を輩出しています。社会での多様な活動の支えとなっているのは、確かな基礎力と豊かな経験です。2年間の基礎課程における西洋音楽を軸とした書法の習熟、そして4年間を通じて自作品の多くの実演の機会によって、高い実践力を手に入れることになるでしょう。作曲を通して己を磨き、自身の進むべき道を切り拓いていくことを願っています。

プロフィールはこちら

教育目標

 本専修では、音楽作品創作に必要な技術、知識、教養、経験を体系的に身につけることにより、独創的な表現の可能性を探求し、各人の志向に応じて作曲家、編曲家等、自由な発想と審美眼を合わせ持つクリエーターとして、あるいは作曲理論やソルフェージュのエキスパートとして、社会と文化の発展に貢献できる人材を養成します。

アドミッション・ポリシー

 和声学等の作曲の基礎的な知識と、音楽を通じて表現する意欲を持った人を求めます。

カリキュラム・ポリシー

 基礎課程では、和声学、対位法、楽器法、コンピュータ活用法等の学習により、創作の基礎力を養成し、さらに専門課程では、様々なジャンル(現代音楽・作曲理論・実用音楽)、様々なカテゴリー(オーケストラ・合唱・吹奏楽等々)に亘り、各人の興味と方向性に沿った専門性の高い内容を学習します。いずれの課程においても、毎年度実施される「作品演奏審査会」をはじめ、多くの実演の機会が設けられており、「作品を音にする」ことについて実践的に学ぶことができます。また、専修が企画する演奏会や学外講師を招いた講演会なども多く、創作と表現についての広い視野を得ることができます。

ディプロマ・ポリシー

 作曲家、編曲家、あるいは作曲理論やソルフェージュの指導者として活動するための基本的な能力を身につけている
 自らの志向と適性に応じて、創造的な表現者・教育者として、社会の中で勇気と自信を持って活動できる力を身につけている

作曲専修 Facebook ページ 作曲専修Facebookページ

PAGE TOP

お問い合わせ・資料請求
学校案内、入学要項などをご請求いただけます
資料請求
その他、お問い合わせはこちらから