春のオープンキャンパス
オープンキャンパスでは、教育システムと入試制度の説明会のほか、教員による個別相談、キャンパス見学に加え、レッスン見学、体験レッスン、ジャズワークショップ、楽典・ソルフェージュの勉強法、体験授業などの企画を盛り込み、多彩なプログラムをご用意してお待ちしています。
オープンキャンパス当日のタイムスケジュールは後日公開いたします。
開催情報
※事前申し込みは不要です。
(体験レッスン・ジャズワークショップは除く)
※体験レッスン、ジャズワークショップにご参加希望の方は、下記よりお申し込みください。お申し込みは5月12日(月)まで受け付けております。
日時 | 2025年5月25日(日)10:00~15:30 (受付 9:30~14:30) |
---|---|
会場 | 国立音楽大学キャンパス(無料駐車スペース有) |
対象 | 音楽大学に興味のある中学生、高校生(卒業生)、保護者、中学・高校教諭、音楽指導者 |
申し込み |
※やむを得ない事情により、開催が変更または中止となる可能性がございます。ご了承ください。
タイムスケジュール
当日のタイムスケジュールは後日公開いたします。
内容
◆体験レッスン
本学教員による指導を直接受けることができます。
また、オルガン、電子オルガン、弦管打楽器は個別相談にも応じます。
*中学生以上、25歳以下の方を対象に行います。
体験レッスン実施時間:10:00~13:00、13:00~15:30
楽器名 | 教員名 |
---|---|
声楽 | 秋山 理恵、青山 貴、大沼 徹、黒田 博、澤畑 恵美、清水 華澄、長島 剛子、成田 博之、平井 香織、福井 敬、彌勒 忠史 |
ピアノ | 江澤 聖子、遠藤 志葉、沢田 千秋、進藤 郁子、新納 洋介、濵尾 夕美、堀江 志磨、山内 のり子 |
オルガン(PMのみ) | 青田 絹江 |
電子オルガン | 渡辺 睦樹 |
ヴァイオリン/ヴィオラ | 青木 高志 |
コントラバス(PMのみ) | 池松 宏 |
ハープ(PMのみ) | 早川 りさこ |
フルート | 髙橋 聖純 |
オーボエ | 辻 功 |
クラリネット | 大和田 智彦 |
サクソフォーン | 田中 靖人 |
ファゴット | 坪井 隆明 |
ホルン | 井手 詩朗 |
トランペット | 井川 明彦 |
トロンボーン | 岸良 開城 |
ユーフォニアム | 齋藤 充 |
チューバ | 池田 幸広 |
打楽器(AMのみ) | 幸西 秀彦 |
作曲 | 桑原 ゆう、渡辺 俊哉 |
※お申し込みの締め切りは5月12日(月)です。
※申込多数の場合はお断りする場合がありますのでご了承ください。
※お申し込みいただいた方には5月19日(月)までに集合時間等をご連絡いたします。
※当日は楽器をご持参ください。
※打楽器でお申し込みされる方は、使用予定の楽器を申込フォームにご記載ください。
※スネア、マリンバ、ティンパニについては、楽器の貸出を行います。
楽器貸出をご希望の方は、事前に広報センター(MAIL. pr@kunitachi.ac.jp TEL. 042-535-9500)までお問い合わせください。
◆ジャズワークショップ
本学教員による指導で、楽器別にアンサンブルの基礎や初歩的なアドリブの方法を学べます。
また、在学生によるビッグバンド演奏や、アンサンブル、 アドリブソロの体験もしていただけます。
時間 | プログラム | 教員名 | ||
---|---|---|---|---|
10:15~11:45 | 楽器別ワークショップ | リズムセクション講座 | ピアノ・ベース・ドラムス・ギター | 金子 健 |
管楽器対象アドリブ講座 | サクソフォーン・トランペット・トロンボーン | 池田 篤 | ||
13:15〜14:45 | 在学生によるビッグバンド演奏&アンサンブルとアドリブソロの体験 | 池田 篤 金子 健 |
※お申し込みの締め切りは5月12日(月)です。
※ギター、管楽器はご持参ください。
◆くにおんでの学びと入試の説明

くにおんに設置されている学科の紹介や入試についての最新情報をお伝えします 。本学学長からのご挨拶も行います。
※各回とも、説明内容は同じです。
- 10:00
- 11:00
- 13:00
- 14:00
◆キャンパス見学

在学生のガイドにより講堂、図書館、新1号館、練習棟などの主要施設をご案内します。(所要時間50分)
ご希望の方は当日受付横で整理券をお受け取りください。
※午後の回が比較的空いています。
- 10:00
- 11:00
- 12:00
- 13:00
- 14:00
- 15:00
◆レッスン見学(声楽・ピアノ)

レッスンの様子を間近でご覧いただけます。(入退室自由)
声楽 | ピアノ | |
---|---|---|
10:00〜10:45 | 澤畑 恵美 | 沢田 千秋 |
11:00〜11:45 | ー | 濵尾 夕美 |
12:00〜12:45 | 彌勒 忠史 | 沢田 千秋 |
13:00〜13:45 | 澤畑 恵美 | ー |
14:00〜14:45 | 彌勒 忠史 | ー |
15:00〜15:45 | ー | 濵尾 夕美 |
◆専攻・専修紹介&体験授業
学生による専攻・専修紹介、教員による体験授業などを行います。(各2回、入退室自由)
時間 | 専修(専攻) | テーマ | 教員名 |
---|---|---|---|
10:50〜11:50 12:50〜13:50 | 作曲 | <作曲の部屋>〜作曲の仕事とは?〜 | 足本 憲治 |
11:00~11:45 13:00〜13:45 | 音楽教育 | 《音楽大学で学ぼう》 最新!!中学校の音楽授業の今!? | 瀧川 淳 |
音楽療法 | 音楽は人の健康に役立つの!? ー音楽療法入門ー | 岡崎 香奈 | |
12:00~12:45 14:00〜14:45 | 音楽デザイン | コンピュータ音楽って何? | 今井 慎太郎 |
音楽情報 | アートと社会をつなぐ音楽学——プッチーニ《蝶々夫人》のケースから、これからの文化創造について考えよう | 塚田 花恵 | |
幼児音楽教育 | 幼児と音楽 | 伊藤 仁美 |
◆楽典・ソルフェージュの勉強法

楽典・ソルフェージュについてこれから学ぶ方、受験を控えている方、それぞれのレベルにあったポイントをわかりやすく解説します。
時間 | 科目 | 教員名 |
---|---|---|
10:00〜10:45 | 入試問題対策 | 今村 央子 |
11:00〜11:45 | 未経験者トライアル | |
12:00〜12:45 | 入試問題対策 |
※途中での入退室はご遠慮ください。
◆録音スタジオ紹介

録音やミックスダウン、マスタリングの実習授業で使用する、プロフェッショナルが現場でも用いる最新鋭機器が揃った録音スタジオを教員がご案内します。(所要時間30分)
ご希望の方は当日受付横で整理券をお受け取りください。
※午前の回が比較的空いています。
教員名:片桐 健順
- 10:05
- 10:45
- 11:25
- 12:50
- 13:30
- 14:55
◆ミュージカル・コース紹介
実際に歌唱や演技指導をしている教員が学びについてご紹介します。
コース | 時間 | 教員名 |
---|---|---|
ミュージカル・コース |
| 中西 聡、本島 阿佐子 |
◆音楽データサイエンス・コース紹介
2023 年度より開講した本コースにて指導している教員が学びについてご案内します。
コース | 時間 | 教員名 |
---|---|---|
音楽データサイエンス・コース |
| 三浦 雅展 |
◆教えてセンパイ!

在学生と直接お話しいただける交流の場です。くらしのこと、授業のことなど、お気軽にご質問ください。
10:00〜15:30
◆ミニコンサート

学生によるミニコンサートを行います。音大生の音をぜひお楽しみください。(各20分)
- 11:00〜11:20
- 13:00〜13:20
- 14:00〜14:20
◆ナナJAZZコンサート

在学生によるジャズコンサートを「7号館」にて開催!
食事をしながら、くつろぎながら、JAZZの世界をお楽しみください♪(各30分)
※午後の回はゆっくり見られますのでおすすめします。
- 12:15〜12:45
- 15:00〜15:30
◆教職員による個別相談&学生生活相談コーナー
10:00~15:30(随時相談可)
各専修(専攻)等の教育内容や入試について、本学教員が皆さんのご質問、ご相談に個別にお答えします。
※附属高校相談コーナーもあります。
※午後は混雑が予想されます。午前中のお越しをおすすめします。
科目 | 教員名 |
---|---|
総合案内 | 井手 詩朗、神部 智 |
声楽 | 久保田 真澄 |
ピアノ | 金子 恵 |
作曲・ソルフェージュ・楽典 | 菊池 幸夫 |
音楽デザイン | 濵野 峻行 |
音楽教育 | 井上 恵理 |
音楽療法 | 三宅 博子 |
音楽情報 | 前島 美保 |
幼児音楽教育 | 八幡 眞由美 |
教員免許 | 山本 智子 |
学生生活 | 本学職員 |
奨学金・留学 | 本学職員 |
附属高校 | 附属高校教員 |
◆昼食について

学食(7号館 10:00〜14:00)をご利用いただけます。
※食券は9:30からお買い求めいただけます。
お問い合わせ窓口
国立音楽大学 広報センター
〒190-8520 東京都立川市柏町5-5-1
TEL:042-535-9500

