国立音楽大学

目的・3つの方針・学修成果の評価の方針・自己点検評価の方針(学部)

目的

本学部は、自由、自主、自律の精神を尊重した教育によって、基本となる知識や技能を備え、健全な考えや判断ができ、さらに専門的な知見や能力をもち、日本や世界の幅広い分野で、音楽を通して社会に貢献できる音楽家、教育家を養成する。

卒業の認定に関する方針

本学部は、下記の資質・能力を修得し、それらを総合的に活用できる人に学位(学士)を与える。

  1. 現代・過去の音楽、文化、社会に対して多面的な関心をもち、生涯にわたって、自主的かつ自律的に学修することができる
  2. 音楽のみならず文化や社会について幅広い知識を身につけている
  3. 音楽の世界を多面的・批判的に理解し、考えることができる
  4. 音楽の基本的な実践的技能を身につけ、個性的な表現や独創的な創作ができる
  5. 音楽に関する研究や調査の結果を、文章や制作物の形で表現できる
  6. 大学で学んだことをもとに、音楽家あるいは教育家として、社会参加しようとする態度をもつ

教育課程の編成及び実施に関する方針

本学部は、卒業の認定に関する方針に掲げる資質・能力の修得を教育目的とし、下記の方針に従って、教育課程を編成・実施する。

  1. 1・2年次を「基礎課程」、3・4年次を「専門課程」とする
  2. 基礎課程では、専攻の基礎を学ぶ「コア科目」のほか、基礎ゼミ・音楽基礎演習・音楽基礎教養・外国語コミュニケーションの「基礎科目」を置いて、音楽を中心とする実践的技能と知識に関わる基本を身につける。また、情報社会基礎教養を「基礎科目」に配置し、情報化社会の基礎的な素養を高める
  3. 専門課程では、専門科目の他、音楽の様々な領域をより専門的に学んで、学びをさらに深める。卒業後の進路を見据え、専門性をさらに高めたり、専門以外のスキルを磨いたりするためのプログラム(科目群)として「コース制」を置く
  4. 全学年にわたって、4つの探究の世界に分けられた「教養科目」と、所属する学科・専修に関わらず履修することができる「共通選択科目」を置き、専門教育と有機的に連携した幅広い多彩な知識を身につける
  5. 1〜4に示した科目の履修によって身につけた学修成果を、GPAなどを活用して適正に評価する

入学者の受入れに関する方針

本学部は、以下のような人を入学者として受け入れる。

  1. 自らの意思で行動し、自主的かつ自律的に学修する意欲のある人 
  2. 教職員や他の学生と協調して学び、生活することで、自己を高める意欲のある人  
  3. 大学入学前に必要とされる基本的な知識・技能を身につけている人 
  4. 大学での学修を通して、専門的な知識・技能、高度な思考力・表現力を修得する意欲のある人 
  5. 将来、日本や世界の幅広い分野で、音楽家、教育家として、あるいは音楽による社会活動を通して、社会に貢献する意欲のある人 

学修成果の評価の方針(アセスメント・ポリシー)

国立音楽大学では、ディプロマ、カリキュラム、アドミッションの3つのポリシーに基づき、教育の質保証と不断の改善に取り組むために、機関レベル(大学全体)・教育課程レベル(学部・研究科)・科目レベル(授業科目)の3段階で学生の学修成果を測定・評価する方法を定める。

  1. 機関レベル
    学生の卒業・修了率、休・退学率、卒業・修了後の進路決定状況、各種アンケート調査結果等から、学修成果の達成状況を検証する。
  2. 教育課程レベル
    学部・研究科の所定の教育課程における卒業・修了要件達成状況(単位修得状況、GPA・成績分布状況、学修行動調査、卒業研究、学位論文(課題研究)等)、資格取得状況等から、学修成果の達成状況を検証する。
  3. 科目レベル
    シラバスで示された学修目標に対する評価及び授業アンケート結果等から、授業科目ごとの学修成果の達成状況を検証する。

自己点検・評価の方針

本学部は、その教育研究水準の向上を図り、本学部の目的および社会的使命を達成するため、本学部における教育研究活動等の状況について、自ら点検および評価を行う。

PAGE TOP

お問い合わせ・資料請求
学校案内、入学要項などをご請求いただけます
資料請求
その他、お問い合わせはこちらから