国立音楽大学

3つのポリシー(大学院)

アドミッション・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、ディプロマ・ポリシー

<基本的理念>
自由、自主、自律の精神を以て良識ある音楽家、教育家を育成し、日本および世界の文化の発展に寄与する。

  修士課程  博士後期課程 
アドミッション・ポリシー

本課程は、以下のような人を入学者として受け入れる。

  1. 本課程での学修に必要な知識や技能を有する人
  2. これまでに修得した演奏・創作能力や研究能力をさらなる研鑽を通して向上させたいという意志をもつ人
  3. 将来、日本や世界の幅広い分野で、音楽家や教育家として、あるいは音楽による社会活動を通して、社会に貢献する意欲のある人

本課程は、以下のような人を入学者として受け入れる。

  1. 声楽研究領域、器楽研究領域、創作研究領域の3領域では、高度な演奏能力、創作能力を身につけ、自己の演奏論や創作理論を構築・展開して、国際的に活躍する演奏家や作曲家をめざす、意欲的に研究する意志と能力を有した人
  2. 音楽学研究領域と音楽教育学研究領域の2領域では、国際的に有意義な問題提起のできる質の高い研究者となるために、意欲的に研究する意志と能力を有した人
カリキュラム・ポリシー 

本課程は、演奏・創作における実践能力と理論の研鑽、あるいは音楽学や音楽教育学における研究能力の研鑽のために、下記の方針に従って、教育課程を編成・実施する。

  1. 修士課程レベルでの音楽研究のために必要な基礎的な知識や方法を修得する
  2. 専攻あるいはコースにおいては、高度な教育研究を行う
  3. 声楽、器楽、創作担当教員と音楽学担当教員の連携によって、課題研究の指導を行う
  4. 高等教育機関での指導法を修得する

本課程は、国際的に活躍できる演奏家・創作家や、自律して研究を展開することのできる音楽学や音楽教育学の研究者を養成し、我が国の音楽文化の進展に寄与するために、下記の方針に従って、教育課程を編成・実施する。

  1. 博士課程レベルでの音楽研究のために必要な知識や方法を総合的に修得する
  2. 西洋音楽ならびに日本の近現代音楽の研究に必要な知識と方法を総合的に修得する
  3. 各研究領域における専門的な研究を行う
  4. 声楽、器楽、創作担当教員と音楽学担当教員の連携による、領域横断的な教育・研究を行う
  5. 高等教育機関における教員を養成する
ディプロマ・ポリシー 

本課程は、下記の能力・資質を修得し、それらを総合的に活用できる人に、学位(修士)を与える。学生は所定の科目を修得するとともに、修士論文等(声楽・器楽・作曲の各専攻では修了演奏・修了作品と課題研究、音楽学・音楽教育学では修士論文)の審査および最終試験に合格しなければならない。

  1. 音楽のみならず文化や芸術に関する、幅広い知識・学識を身につけている
  2. 説得力ある演奏を行うことができる
  3. 自己の創作理念・理論による創作ができる
  4. 自己の演奏や創作について専門的な研究ができる
  5. 音楽学ならびに音楽教育学の分野において専門的な研究ができる

本課程は、下記の能力・資質を修得し、それらを総合的に活用できる人に、学位(博士)を与える。学生は所定の科目を修得するとともに、博士論文等(研究領域により博士修了リサイタルまたは博士修了作品演奏会を加える)の審査および最終試験に合格しなければならない。

  1. 自律して演奏会を企画し、説得力ある演奏を行うことができる
  2. 研究を基礎にした自己の創作理念・理論による創作ができる
  3. 自己の演奏や創作を進展できる研究ができる
  4. 音楽学ならびに音楽教育学の分野において独創的な研究ができる
  5. 高等教育機関において教授できる

PAGE TOP

お問い合わせ・資料請求
学校案内、入学要項などをご請求いただけます
資料請求
その他、お問い合わせはこちらから