音大生のキャリアに関するシンポジウム
本学では、下記の通り、 平成21年度に文部科学省「『大学教育・学生支援推進事業』学生支援プログラム」に採択された事業「卒業生のデータベースを活用した音大生のためのキャリア形成支援」の一貫として、シンポジウムを開催します。
音楽大学・学部のキャリア教育・支援を考える ― 大学にできること、できないこと ―
日時: 平成23年12月10日(土)13:00~15:30
会場: 国立音楽大学 6号館101教室(大講義室) 交通案内
開催の趣旨
本年4月に「改正大学設置基準」が施行され、各大学では学生たちに「卒業後自らの資質を向上させ、社会的及び職業的自立を図るために必要な能力」をつけさせるために、さまざまな対策や方策を実施しておられるはずです。高等教育機関としての大学として、音楽大学はどのような教育や支援を通して「音楽社会人」を育て、社会に送り出せば良いのでしょうか。
今回のシンポジウムでは、3人のパネリストをお招きし、我が国の音楽大学・学部におけるキャリア教育・支援のあり方について考えてみたいと思います。我が国の音楽大学・学部が有為な人材を輩出し、音楽文化の向上と持続的な発展に寄与するためには、今、何をするべきなのか、そして何を目指して行くべきかについて、皆さんで考えてみたいと思います。
プログラム
基調講演
箕口 一美(音楽キャリア デベロプメント・アドバイザー)
シンポジウム
パネリスト
- 小島 レイリ(東京音楽大学 音楽系3大学による共同プロジェクト「音大連携による教育イノべーション―音楽コミュニケーション・リーダー養成に向けて」連携コーディネーター)
- 水戸瀬 秀(ヤマハ音楽振興会 音楽教育事業部 指導部 指導企画グループ マネージャー)
- 箕口 一美
司会
- 久保田 慶一(国立音楽大学 教授)
お申込み方法
FAXまたは電子メールでお申込みください。
FAXによるお申込みは、以下のpdfを印刷頂き、裏面の参加申込書にご記入のうえ、042-537-6291まで送信してください。複数名ご参加の場合は、お一人様1枚をお送りください。
電子メールをご利用の場合は、メール本文に参加申込書の必要事項についてご記載の上、kcm-sympo@kunitachi.ac.jp までお送りください。
お申込み締切
平成23年12月3日(土)
お申込み締切を過ぎましたが、お席に若干の余裕がございますので、引き続きお申し込みを受け付けいたします。(12/5)
お問い合わせ
〒190-8520 東京都立川市柏町5-5-1
国立音楽大学 学務部 学生支援課 シンポジウム係
TEL 042-535-9509
FAX 042-537-6291
E-mail kcm-sympo@kunitachi.ac.jp
【個人情報の取扱い】ご記入いただいた個人情報は、シンポジウム開催に関する業務以外には使用いたしません。本学の個人情報保護方針について