国立音楽大学

塚田 花恵(TSUKADA Hanae)

主な担当授業

  • 西洋音楽史概説
  • 音楽情報を読み解く
  • マネージメント実習

所属等

職名:准教授
所属:音楽文化教育学科 音楽情報専修
担当:音楽学
学位:博士(音楽学)

高校生のみなさんへ

くにおんは、真摯に音楽を探求する人々が集う素敵な場所です。ここで、自分にとっての「真実」と「仲間」を見つけてください。

研究テーマ

・近現代フランスの音楽文化史の研究
 エクトール・ベルリオーズの音楽活動(作曲/指揮/批評)について調べ、その歴史的重要性について考察しています。

・西洋音楽史の教育方法
 音楽史の教育において、どのような作品をピックアップし、どのような物語を描き出すべきか、「音楽史の歴史」から検討しています。

略歴

東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。同大学院博士後期課程にて博士号取得。博士(音楽学)。読売日本交響楽団制作課、東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校教諭、沖縄県立芸術大学助教、日本学術振興会特別研究員RPD等を経て、2024年より本学専任教員。専門分野は西洋音楽史。論文に「Berlioz et l’historiographie musicale sous la Troisième République : nationalisme, républicanisme et (anti-) wagnérisme」、翻訳に「エクトール・ベルリオーズ『ユーフォニア、あるいは音楽都市』」など。

PAGE TOP

お問い合わせ・資料請求
学校案内、入学要項などをご請求いただけます
資料請求
その他、お問い合わせはこちらから